虫歯の治療
小児歯科での虫歯の治療はほとんどの場合「レジン」という白い詰め物で治します。
虫歯が広範囲に進行し歯質の破壊が多い奥歯には、全部銀色の歯冠を入れることがあります。
サホライド
治療の協力が難しいお子様で、虫歯が小さい場合は「サボライド」という虫歯の進行止めのお薬を塗ることがあります。
欠点は繰り返し塗布すると虫歯の部分が真っ黒になること、また歯磨きが出来ていなかったり食生活が乱れていると虫歯は進行しますので注意が必要です。
黒くなった部分は治療が協力できる年齢になれば削って白く治すことが出来ます。
乳歯の役割
        人の歯は一生に一度だけ生えかわります。乳歯は生えかわるからといっておろそかにしてはいけません。下表で説明しているとおり、様々なリスクが挙げられます。永久歯に生えかわるまでの期間とはいえ、乳歯には重要な役割があります。
| お子さんの発育に影響が出る | 
              
  | 
            
|---|---|
| かぜなどの原因となる | 
                
  | 
            
| 発音が困難になる | 
  | 
            
| 歯並びが悪くなる | 
  | 
            
食習慣と歯の関わり
むし歯になりにくい強い歯をつくるには、毎日の食習慣や生活習慣が重要となります。歯の健康と体の健康は密接な関係があります。下表を参考にして、栄養のバランスのとれた食事をしましょう。
- 主にタンパク質を含む食物
 - 魚、肉、卵、大豆 など
 - 主にカルシウムを含む食物
 - 牛乳(乳製品)、小魚、海藻、野菜(小松菜、ホウレンソウ) など
 - 主にカロチンを含む食物
 - 緑黄色野菜 など
 - 主にビタミンCを含む食物
 - 果物(キウイ、オレンジ)、野菜(ブロッコリー) など
 - 主に炭水化物を含む食物
 - 米、パン、イモ、めん類 など
 - 主に脂肪を含む食物
 - 種実、油脂 など
 
- 不規則に、あるいはたえず口の中に食べ物や飲み物を入れている場合はむし歯になりやすい状態をつくってしまうので気をつけましょう。
(主食のご飯でも長時間お口の中に貯め込んでいると歯が溶けて虫歯になります) 
